ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年3月 > 12歳~17歳の方も新型コロナワクチンの追加(3回目)接種を受けられるようになりました
最終更新日:2022年3月30日
ここから本文です。
記者資料提供(2022年3月30日)
神戸市では、国の方針に従って12歳以上17歳以下の方への新型コロナワクチン接種を開始しますのでお知らせします。特に、基礎疾患がある方などの重症化リスクの高い方は、接種が推奨されています。
10歳代の方への新型コロナウイルスの感染も拡大していますので、かかりつけ医などとよく相談の上、接種をご検討いただきますようお願いします。
12歳から17歳の方のうち、2回目の接種を完了されている方(約5万人)に対して、以下のとおり接種券等を送付します。
(1)発送日・発送件数
(2)接種券
年齢 |
接種回数 |
使用できるワクチン |
5歳~11歳 |
1回目・2回目 |
小児用ワクチン |
3回目 |
(接種できない) |
|
12歳~17歳 |
1回目・2回目 |
ファイザーまたはモデルナ |
3回目 |
ファイザー |
|
18歳以上 |
1回目・2回目 |
ファイザーまたはモデルナまたはアストラゼネカ |
3回目 |
ファイザーまたはモデルナ |
ファイザー社ワクチンを使用している個別接種医療機関(約830医療機関)で接種の予約ができます。
ファイザー社ワクチンを使用している市役所24階会場でのみ予約ができます。
※その他の集団接種会場では、モデルナ社ワクチンを使用しており接種ができません。(1)インターネットでの受付(接種券が届いた日から)
神戸市新型コロナワクチン接種予約サイト(WEB予約):24時間受付
サイトURL
https://s-kantan.jp/city-kobe-v-u/reserve/offerList_initDisplay.action
(2)神戸市新型コロナワクチン接種コールセンターでの受付(接種券が届いた日から)
(コールセンターは夕方(15時00分~17時00分)が比較的繋がりやすくなります。)
電話:078-277-3320
市役所24階会場での接種予約を取りやすくするため、12歳から17歳専用の予約枠を設定します。
(1)専用予約枠の設定日令和3年10月7日までに2回の接種を完了された方(2回目接種後6カ月以上経過している方)の接種券が、お手元に届くまでの間の経過措置として、市役所24階会場(12歳~17歳専用予約枠)では、4月17日(日曜)までの間、接種券がなくても接種を受けることができます。
(1)「接種券なし接種」ができる日
令和4年4月9日(土曜)、10日(日曜)、15日(金曜)、16日(土曜)、17日(日曜)
(2) 予約方法(通常の接種予約(上記4)と方法が異なります)
①初回接種の接種券番号が分かる方
https://www.city.kobe.lg.jp/a73576/kenko/health/infection/protection/12saikara17sai.html
(3)接種当日に持参していただくもの(「接種券なし接種」を受ける場合)
次の①②の書類を両方とも必ず提示してください。お忘れの場合は接種を受けることができませんのでご注意ください。
①2回目接種の接種日が分かる証明(必須)新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁提供)による接種証明書やロット番号シールが貼り付けされた接種済み証・接種記録書など、2回目の接種日 時が確認できる証明。
②神戸市民であることが確認できる証明(本人確認書類)(必須)
マイナンバーカード、運転免許証、住民票(3カ月以内に発行したもの)等
※接種時に神戸市内に住民票があることが必要です。
③母子健康手帳
④おくすり手帳(あれば)
(参考)こども向け専用相談窓口(こども健康相談窓口)
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330