ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年8月 > 新型コロナを疑う症状がある20歳代・30歳代の方へ抗原定性検査キット等を配布する「神戸市オンライン確認センター」を開設します

最終更新日:2022年8月2日

新型コロナを疑う症状がある20歳代・30歳代の方へ抗原定性検査キット等を配布する「神戸市オンライン確認センター」を開設します

ここから本文です。

記者資料提供(2022年8月2日)

新型コロナウイルス感染症の感染者急増により発熱外来、救急外来がひっ迫する状況の中、高齢者など重症化リスクのある方の受診を最優先とするために、重症化リスクの低い若年の方には無料の検査キットによる検査を実施し、基本的に医療機関での受診を控えていただきたいと考えています。
この度、神戸市薬剤師会のご協力のもと保健所内に「神戸市オンライン確認センター」を新たに設置し、抗原定性検査キットを無料で配布するとともに、薬局において薬の配布等を実施します。

1.対象者

神戸市在住の基礎疾患等がない20歳代・30歳代の方で、発熱等の新型コロナウイルス感染症を疑う症状のある方。まず、20歳代の方から開始。(状況確認の上、30歳代を実施)
※ただし、以下の症状がある場合は医療機関を受診してください。
【症状】
・39度以上の発熱が2日以上続く場合
・息苦しさ(息が荒くなった、胸の痛みがある、突然ゼーゼーし始めた等)
・意識障害がある場合
【基礎疾患等】
・悪性腫瘍、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性腎臓病(透析含む)、高血圧、糖尿病、喘息、睡眠時無呼吸症候群、免疫機能低下状態等
・肥満(BMI30以上)
・妊婦

2.実施方法

①e-KOBEで神戸市オンライン確認センターにて申し込みを受け付け、抗原検査キット、療養に関するリーフレット等を郵送(自己負担は不要)
②患者自身で抗原検査キットを用いて自主検査を行い、陽性判定であれば、神戸市オンライン確認センターへ申請
③申請データを基に保健所医師が電話で聞き取り、その後確定診断を行い発生届を作成
④薬が必要な場合は、登録薬局(最新情報は市ウェブサイトに掲載)に電話連絡の上、検査キット陽性の結果を写した画像等を持参して登録薬局で薬を受取(自己負担は不要)
※陽性患者本人以外のご家族等が登録薬局へ取りに行っていただく。困難な場合は、登録薬局と個別にご相談いただく。
⑤症状が悪化した場合は、療養に関するリーフレットに記載の自宅療養フォローアップセンターへ連絡。

【37.5度以上の発熱のある方は以下の方法も可能】
①登録薬局に電話連絡の上、登録薬局で抗原検査キットを受取(自己負担は不要)。
②症状に合わせて市販薬を購入(自己負担が必要)。
③患者自身で抗原検査キットを用いて自主検査を行い、陽性判定であれば、神戸市オンライン確認センターへ申請
④申請データを基に保健所医師が電話で聞き取りを行い、発生届を作成。

3.抗原検査キット申込時の留意点

1回の申込みで1人1キット、本事業実施期間中1人2回まで申込みが可能です。

4.神戸市オンライン確認センターからの連絡

抗原検査キットの結果、陽性判定が出た場合に神戸市オンライン確認センターへ申請いただいた方には、内容を確認し、毎日(土曜・日曜・祝日含む)9時30分から17時の間に神戸市オンライン確認センターから連絡します。

5.実施時期

・抗原検査キット申込受付は8月4日(木曜)午後2時から当面の間、実施。まず、20歳代の方から開始。(状況確認の上、30歳代を実施)
・当初は申込数が一日4,000キットに達した時点で、当日の受付は終了とします。状況を見ながら、上限数を拡大します。

6.その他

・令和4年2月16日から運用を開始している検査キット等でコロナ陽性と判定された場合に申請する「検査キット等の陽性判定者申請フォーム」は、神戸市オンライン確認センターで今後は運営していきます。
・陽性となった場合は、療養に関するリーフレットに記載のとおり自宅で療養してください。

お問い合わせ先

健康局保健所保健課