以下の要件を全て満たしている方
・1期は接種日時点で生後6か月89か月までの方(7歳6か月になる前日まで)
・2期は接種日時点で9歳〜12歳(13歳の誕生日の前日まで)
・接種日時点で神戸市に住民登録がある方
合計4回(1期初回接種2回、1期追加接種1回、2期1回)
・1期初回は6日以上の間隔をおいて2回
・1期追加は1期初回接種終了後6か月以上の間隔をおいて1回
・2期は9歳〜12歳で1回
標準的な接種間隔は下記のとおりです。
◆1期接種(計3回) | 3歳のときに2回(6〜28日の間隔をおく)、その後おおむね1年の間隔をおいて1回 |
◆2期接種(1回) | 9歳のときに1回(1期追加接種)終了後おおむね5〜10年の間隔をおく |
【ご注意】2期の接種について、予防接種券では、接種期間が「満13歳の誕生日の前々日まで」となっていますが、平成26年4月に定期接種の対象範囲が国によって整理され、「満13歳の誕生日の前日まで」接種を受けることができることとなりました。
予防接種契約医療機関にて個別接種
1.あらかじめ電話等で、かかりつけ医等と接種日・接種時間等をよく相談してください。
2.検温は予防接種当日に必ず行い、お子さんの健康状態を確認してください。そして予防接種券に必要事項を記入し、母子健康手帳とともに医療機関にご持参ください。
※予診票は医療機関に準備しています。
3.接種を受けるお子さんの健康状態を十分に把握している保護者が必ず付き添ってください。
・母子健康手帳(接種歴の確認や接種したことの記録をしますので、必ずご持参ください。)
・予防接種券(事前に必要事項を記入して持参してください。)
「予防接種券綴り」を紛失、または転入等でお手元にない方は、母子健康手帳(予防接種歴のわかるもの)を持参のうえ、区役所、北須磨支所、北神支所、西神中央出張所で交付を受けることができます。
公費負担につき無料。
(注1)接種時に予防接種券を持参されない場合は全額自己負担になります。
(注2)定期接種の対象者以外は任意接種となり、有料です。
名称 | 電話番号 | FAX |
東灘区 | 078-841-4131(代) | 078-851-9333 |
灘区 | 078-843-7001(代) | 078-843-7019 |
中央区 | 078-232-4411(代) | 078-232-1495 |
兵庫区 | 078-511-2111(代) | 078-521-3455 |
北区 | 078-593-1111(代) | 078-594-0934 |
北神支所 | 078-981-1748(直) | 078-984-2334 |
長田区 | 078-579-2311(代) | 078-579-2343 |
須磨区 | 078-731-4341(代) | 078-735-8159 |
北須磨支所 | 078-793-1414(直) | 078-795-1140 |
垂水区 | 078-708-5151(代) | 078-706-2329 |
西区 | 078-929-0001(代) | 078-929-0056 |
西神出張所 保健福祉サービス窓口 | 078-990-0201 |
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」または「Adobe Acrobat Reader」 が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。