都市計画マスタープランは、都市計画法第18条の2にもとづき、市の都市計画に関する基本的な方針として、市が定めるものです。
めざす都市空間や、その実現に向けた都市計画の取り組みの方向性を明らかにし、協働と参画により、神戸の都市づくりを総合的・戦略的に推進するため、策定しました。(平成23年3月15日)
都市計画マスタープランは、上位計画である神戸市基本計画と連携・相互補完し、都市空間づくりにかかわる部門別計画として定めるものであり、都市計画決定や地域のまちづくりなどの指針としての役割を担います。
都市計画マスタープランの実現に向けた、重点的な取り組みの方針として、「土地利用誘導方針」「都市計画道路整備方針」「密集市街地再生方針」を策定しました。(平成23年3月15日)
神戸市都市計画マスタープランは、市民のみなさんからいただいたご意見や、神戸市都市計画審議会での審議などをふまえて策定しました。
また、土地利用誘導方針、都市計画道路整備方針、密集市街地再生方針についても、同様に、市民のみなさんからいただいたご意見などをふまえて策定しました。都市計画審議会へは、進捗にあわせて報告をしました。
平成22年5月20日から6月21日まで、
「神戸市都市計画マスタープランの基本的な考え方(素案)」について、みなさんのご意見を募集しました。
また、「神戸市都市計画マスタープラン」の実現に向けた重点施策として、
「土地利用誘導方針」「都市計画道路整備方針」「密集市街地再生方針」の3つの方針の「基本的な考え方(素案)」についても、みなさんの意見を募集しました。
平成22年12月7日から平成23年1月11日まで、
「神戸市都市計画マスタープラン(案)」について、みなさんのご意見を募集しました。
また、神戸のめざす都市空間の姿を実現するための、重点的な取り組みの方針として、
「土地利用誘導方針」「都市計画道路整備方針」「密集市街地再生方針」の3つの方針についても、みなさんのご意見を募集しました。
都市計画道路整備方針(案)の考え方に基づいた都市計画道路見直し(素案)を公表します。(平成22年12月7日)
個別路線の変更内容については、都市計画道路整備方針の策定後(平成23年度以降)、あらためて、都市計画ミニニュースやホームページ等で公表いたします。
全市版 |
各区版(拡大図) 東灘区 灘区 中央区 兵庫区 北区 長田区 須磨区 垂水区 西区 |
・神戸市都市計画マスタープランについて諮問
(審議)「神戸市都市計画マスタープランの基本的な考え方(案)」
(報告)「土地利用誘導方針」「都市計画道路整備方針」「密集市街地再生方針」の基本的な考え方(案)
・神戸市都市計画マスタープランについて中間報告
(審議)「神戸市都市計画マスタープラン(素案)」
(報告)「土地利用誘導方針」「都市計画道路整備方針」「密集市街地再生方針」の(素案)
・神戸市都市計画マスタープラン(答申の案)について承認
(審議)「神戸市都市計画マスタープラン(案)」
(報告)「土地利用誘導方針」「都市計画道路整備方針」「密集市街地再生方針」(案)
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」または「Adobe Acrobat Reader」 が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。