おはなし会
毎月第1水曜 15時30分〜16時
毎月第1土曜 15時30分〜16時
おひざのうえのおはなし会 ★乳幼児向け (0歳〜2歳)
毎月第2木曜 16時〜16時30分
ふれあいおはなし会
毎月第3土曜 15時30分〜16時
「マナビィ」の欄に★印がある行事は、KOBE生涯学習パスポート「マナビィ単位認定制度」対象講座です。
※「マナビィ単位認定制度」とは、自分の学びを記録として残すことで、生涯にわたって意欲的に学習を進めてもらうための制度です。
対象の講座を受講されますと、マナビィ認定印を1講座につき1つ押します。20単位で記念品が、50単位・100単位で認定証と記念品が贈呈されます。
行事名 | 日 | 曜日 | 時間 | 行事の内容 | 定員 | マナビィ |
おはなし会 | 2月2日 | 土曜 | 15時30分〜16時 | ストーリーテリングや絵本の読み聞かせ <ボランティアグループ「おはなしらびっと」と図書館職員> | − | |
おはなし会 | 2月6日 | 水曜 | 15時30分〜16時 | 絵本の読み聞かせや紙芝居 <ボランティアグループ「さつき会」と図書館職員> | − | |
【募集】 本のかるた会 | 2月9日 | 土曜 | 10時30分〜11時30分 | 本を使ったかるたを楽しみます。 対象:小学4〜6年生 場所:垂水勤労市民センター会議室 申込:1月20日(日曜)より。電話または垂水図書館カウンターにて受付(先着順) | 先着5人 | |
おひざのうえのおはなし会 | 2月14日 | 木曜 | 16時〜16時30分 | ストーリーテリングや絵本の読み聞かせ <ボランティアグループ「おはなしらびっと」と図書館職員> | − | |
ふれあいおはなし会 | 2月16日 | 土曜 | 15時30分〜16時 | 絵本の読み聞かせや紙芝居 <図書館職員> | − | |
おはなし会 | 2月28日 | 木曜 | 15時30分〜16時 | 絵本の読み聞かせや紙芝居 <ボランティアグループ「かものはし」と図書館職員> | − |
垂水図書館の行事やイベントについて、お知らせします。
最初に本についてのブックトークを聞いて、本に関する知識を深めてもらい、豆本作りにチャレンジしていただきました。
参加者全員初めての製本でしたが、見事素敵な豆本を完成する事ができました。
アンケートからも楽しかったとの感想をいただく事ができました。
(平成30年11月開催)
平成30年を10年ごとに区切り、その時代ごとに出版された本と起こった出来事を振り返ってもらえる資料展示を行いました。
目を引く大きなパネルを用意した事もあり、多くの利用者に興味を持ってもらう事ができました。
(平成30年10月23日から11月11日まで)
演目は「かかしくんのひとりごと」
天候にも恵まれ、ほぼ満席での開催となりました。
小さなお子さんから大人の方まで、音楽あり、人形劇ありの楽しいひと時を過ごしていただく事ができました。
(平成30年10月開催)
垂水区役所まちづくり課からの依頼を受けて、図書館職員が垂水区を案内するマップを作成しました。
神戸市立工業高等専門学校の学生さんの力も借り、写真や模型で垂水区の事が一目で分かるマップが完成!
実はマップの中に、垂水区観光大使のごしきまろが隠れています。どこにいるか見つけられますか?
この「たるみくまっぷ」は、垂水区役所の2階でご覧いただけます。
(平成29年12月設置)
垂水図書館では、毎週火曜日と金曜日をアロマ・デーとして、新聞棚付近で終日、香りのおもてなしをしています。
※火・金曜日であっても子供向け行事の実施日や祝日の場合には休止します。 また、夏休み期間の日中は停止します。
香りの苦手なかた、噴霧音が気になるかたはお声かけください。一時停止は可能です。
垂水区日向1-5-1
レバンテ垂水2番館 1階
Tel:078-709-7712 Fax:078-709-7713
火曜〜土曜 10時〜20時
日曜・祝日・休日 10時〜18時
返却ポスト利用可能時間
7時〜22時 (開館中を除く)
※返却ポストの位置については、下記の「返却ポストの利用について」をご覧ください。
毎週月曜 ※祝日・休日の場合は開館、直後の祝日・休日でない日を休館
年末年始
蔵書点検期間
月 | 休館日 |
2月 | 4日(月曜).12日(火曜).18日(月曜).25日(月曜) |
3月 | 4日(月曜).11日(月曜).18日(月曜).25日(月曜) |
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」または「Adobe Acrobat Reader」 が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。