世界に開かれた港町―神戸。
神戸市では、海外諸都市との国際交流や、外国人の方々が暮らしやすいまちづくりを進めています。
海外に暮らす神戸ファンの皆さんと神戸をつなぐ新しいプラットフォーム「Kobe International Club(コウベ・インターナショナル・クラブ)」が誕生しました。
神戸市では8つの姉妹都市・友好都市、2つの親善協力都市と様々な交流を進めています。
中国の天津と上海に海外事務所、アメリカのシアトルにビジネス・オフィスを設置しています。
神戸市の外郭団体である神戸国際協力交流センターでは、市民の国際交流の促進、多文化共生の推進、留学生支援、国際協力事業などを行っています。
神戸で生活するうえで役立つ情報を、7言語で掲載しています。
市内の外国人学校に助成を行っています。
「神戸市立海外移住と文化の交流センター」は、かつて「神戸移住センター」として、ブラジルを中心とした南米諸国に多くの移住者を送り出した施設です。現在は、海外移住の歴史及び意義の継承、地域に在住する外国人等との交流並びに国際的な芸術の交流を通じて、多様な文化が共生するまちづくりに資することを目的とする公の施設として、指定管理者により運営を行っています。
神戸市における今後の国際交流の指針です。
海外との経済交流・シティプロモーションを進めるための中期的な取り組みの具体的方向性を「神戸市国際戦略」として新たに策定しました。〔2015年(平成27年)2月策定〕
神戸市外国人市民会議の資料を掲載しています。
北朝鮮拉致問題に対する神戸市の取り組み等を掲載しています。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」または「Adobe Acrobat Reader」 が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。