紙おむつ支給事業
最終更新日:2025年3月13日
ページID:641
ここから本文です。
サービスの概要
在宅で寝たきりの高齢者等又はその方を介護している家族の方に、紙おむつ・尿とりパッドを支給します。
対象者
- (1)神戸市内に居住し、在宅で介護を受けている高齢者またはその方を在宅で介護している家族(病院に入院中の方、施設に入所されている方は対象とはなりません。)
- (2)神戸市の被保険者(神戸市の介護保険被保険者証をお持ちの方)
- (3)介護保険の要介護認定が「要介護4以上」
- (4)世帯全員の市民税が非課税(世帯全員とは、住民票上で同一世帯に登録されている方全員を指します。)
- (5)生活保護あるいは中国残留邦人等支援給付を受けていない方
(生活保護制度等により同様の支給が可能な場合があるので、必要な場合は区役所生活保護担当に相談してください。)
支給額
年額25,000円から100,000円分
※支給決定日によって支給額が異なります。
2025年度 支給決定日 | 支給額 |
---|---|
4月1日から6月13日(申請書は5月30日必着) | 100,000円 |
6月30日から9月12日(申請書は8月29日必着) | 75,000円 |
9月30日から12月15日(申請書は11月28日必着) | 50,000円 |
12月26日から3月13日(申請書は2月27日必着) |
25,000円 |
品目
- 紙おむつ
- 尿とりパッド
ご利用までの流れ
1.相談
- ご担当のケアマネジャー(えがおの窓口)にご相談ください。
- ケアマネジャーが制度をご案内の上、申請書類をお渡しします。
2.利用申請
申請書を下記の申込先まで郵送してください。
- 申込先(郵送):〒650-8570 神戸市福祉局高齢福祉課 紙おむつ支給事業担当あて
- 申請書類:神戸市紙おむつ支給事業申請書(申請書とあて先ラベル)
3.利用決定
- 申請書を受理した日の翌日から1か月以内に支給の可否を決定し、審査結果(利用決定または却下)を送ります。利用決定の場合、決定通知とともに利用券等を送ります。
- 2025年4月以降利用分の発送目安一覧表はこちら(PDF:194KB)
4.サービス利用
- ご案内する指定事業者に連絡し、指定商品の中から希望する紙おむつ等を購入してください。
- 利用決定後に利用者(紙おむつを必要とする高齢者等)が要介護3以下になった場合や、入院・入所等になった場合は紙おむつ利用券は使用できません。
申請書
-
紙おむつ支給申請書(2024年3月1日改訂)(PDF:231KB)
※申請書の「2.利用者」の氏名欄について押印が必要ですが、「2.利用者」本人が自署した場合は、押印不要です。 - 申請書の記入方法(2024年3月1日改訂)(PDF:470KB)
-
あて先ラベル(PDF:156KB)(A4用紙に印刷してご利用ください。)
※お手持ちの封筒にあて先ラベルを貼るか、2の申込先を記入し、切手を貼って送付してください。
※申請書は、えがおの窓口・あんしんすこやかセンターにもあります。
※申請書の記入漏れ等がある場合は、審査が遅れることがありますのでご注意ください。
注意事項
- 申請できるのは、原則、要介護4または5と判定された在宅の高齢者等を現に介護している市内在住の家族であり、市内に居住する介護家族がいない場合のみご本人申請が可能です。
- 対象高齢者等の状況(要介護度等)を確認するため、翌年度以降も引き続き紙おむつの支給を希望される場合には、毎年申請する必要があります。(7年度の受付は、3月3日より開始します)
- 令和6年度から申込先やお問い合わせ先を、福祉局介護保険課から高齢福祉課に変更しています。
関連資料
関連リンク